> このティーカップ掲示板が夏にはサービス終了ということで、僕も「我衣」で使っているezbbsにしようかな。たまたまezだし。ティーカップのログ保存ってできるのかな……。なんとか保存しなければ。
…勝手にEZBBSだと思いこんでました(EZだし)!ティーカップだったんすね(サービス終わるのも衝撃…)。流れで言う訳じゃですけど、後継はEZBBSでもいいのかなって思っちゃってます。
ホームページはいったん死ぬまで続けようかなと思ってますのです。よろしくです。
> ジャッキーさんに納得させられて(?)
> ホームページを開設してしまいました~( ´∀` )笑
>
> 今後もちょくちょくお邪魔させていただきます~
> ではでは~
>
おお! なんと素早い。ホームページ楽しみましょう。嬉しいです。ちゃんと続けてくださいね!!!!!
リンク作り替えておきます。
このティーカップ掲示板が夏にはサービス終了ということで、僕も「我衣」で使っているezbbsにしようかな。たまたまezだし。ティーカップのログ保存ってできるのかな……。なんとか保存しなければ。
8月1日の13時にここは消えて亡くなるそうですので、それまでジャンジャン、書き込みください!皆さん!マジで!この機会に!どうせ消えるんだし!あとみんなホームページつくって、そいで続けてね!!!!!!
> 本題と逸れますが最近リベラルが力を失ってるのは皆んなが後ろめたさを感じなくなってるからでしょうか。余裕がなくなったのか、そういうふうに価値観がかわりつつあるのか。後ろめたくても何かで釣り合い取れればいいということかもしれません。
ごめんなさいな、ちょうど4/29くらいから落ち込みと忙しさでBBSに出てくることができませんでした。メールで通知はくるので、読んではおりました。お返事できず申し訳ない。
「リベラルが力を失ってるのは後ろめたさを感じなくなってるから」説、なるほどという感じです。あるいは、後ろめたさを感じたときに「発散する先」が多様化していて、各々は大した勢力じゃなくなっている、みたいなことでもあるかも、と思いました。
お肉を食べたり、殺生するのが後ろめたい、と思ったら、今はもう「ヴィーガン」という考え方が当たり前にあって、それをすれば良いので、わざわざ「リベラル」と分類されるような思想を持つ必要はなくて、「じゃあヴィーガンレストランに行くわね」で済む、というような。
「ヴィーガンレストランに行く」「ヴィーガンショップでものを買う」というのはリベラル寄りの行為ではありますが、リベラル的な政治活動(投票含む)にその人が参加するかというと、また別な気がします。ヴィーガン食を好みながら自民党に投票する人もいるのではないかとか。その辺りはもう、分けて考えるというか、そもそも関係があると思っていなさそうな気さえします。勝手に。
リベラル的な行為をしたかったら、別に世の中を変えなくてもそれはできるよね、じゃあ別に世の中を変えなくても、自分がヴィーガンショップに行けばいいよね、みたいな。特に若い世代は、「私は私で生きていくので、別に法律が変わらなくても問題はない」と思っているのではないか。「同性同士が結婚できなくてもいいよ、別に結婚とかしないし。自分が自由に生きていけばいいだけだから」とか……?(これはジャッキーさん寄りの考え方、だからそう思うのもあるかも。)
「結婚したい」から「結婚できない」のが問題になるけど、「別に結婚にはこだわらない」となれば、「世の中を変えよう!」とはならない。(むしろ「結婚したい」の時点で保守的。)
となるとリベラルはある程度達成されたから、もう用無しってことでもあったりして……?
「(結婚した方がいいと言われるが)結婚したいとは思えない」とか「(結婚した方がいいのはわかっているが)結婚できない」は「後ろめたさ」に繋がるけど、「別にどうでもいい」「そんなん勝手だろ」と思えれば、後ろめたくはない。さらにそれが多数派になってくれば、「当たり前」になる。
後ろめたさを感じないのは、「別にそれで当たり前だし、一つの考え方として認められるから、別に後ろめたくはないよね」かもしれなくて、だとしたらやっぱりリベラルはすでにまあまあ勝っていて、だから「まだリベラルとか言ってんの? もう古いよそれ」なのかもしれません。
↑だいぶ思いついたまま適当に書いてしまいました。
PayPayの件ありがとうございました! 少しずつ生きていけます。
ジャッキーさんに納得させられて(?)
ホームページを開設してしまいました~( ´∀` )笑
今後もちょくちょくお邪魔させていただきます~
ではでは~
http://mimizuku.s223.xrea.com/
本題と逸れますが最近リベラルが力を失ってるのは皆んなが後ろめたさを感じなくなってるからでしょうか。余裕がなくなったのか、そういうふうに価値観がかわりつつあるのか。後ろめたくても何かで釣り合い取れればいいということかもしれません。
> 2/20の日記について、最近たまたま読んだブログの記事と通ずるものがあるかと思いました。
という件について。
いやはや、確かに。シニア層がエラーを「怒られた」と表現するの、すごくよくわかります。誰も怒ってない、ただ通用しなかっただけなのに。そういえばiPhoneはエラーメッセージ出ませんよね。マイクロソフトが相対的に弱くなった遠因な気もしてきます。
年取ってまでみんな怒られたくないというか、年取ったからこそ、怒られるということへの免疫が非常に弱くなっている。ふざけんなよ、怒ったんぞ、と思うものの、直接告げるのはきついですね。僕はたまにお客さんに「それはやめてください」と言いますが、非常に体力がいる仕事です。「人んちの子を叱る」くらいきつい。
みんな想像するのが怖い、不安である。だから何よりも先に答えを知りたがる。これはもう、ゲームで言えば攻略本とか、学校ならテストとか。僕がずっと書いてるフレーズでいえば「答え合わせ社会」の末路。
想像して、自分で考えて行動したら、「違う」と怒られる。それを繰り返してるから、もう想像するのは無駄、先に答えを聞いちゃおう、となるわけでしょうね。ある程度合理的で、賢い振る舞いのようにも思います。
「悩むことに価値などない、考えろ」と、言いたいし、言ってるのですが、思考を積み重ねるということにそもそも慣れていないと、「考えるとは?」ってなって、どうしようもないようです。また、思考はできるような人でも、「理屈ではそうだが私とは無関係である」と、せっかく考えたことをポイッと打ち捨ててしまいがち。
向き合う時間と本人のその気があれば、アドバイスもできるのでしょうが、なかなかそうもいかないし、結局こちらが消耗しすぎちゃうこともあるし、難しいもんです。
まあ何にしても、人事を尽くして天命を待つというか。おそらくは来ないであろう成績表(最後の審判?)を少しでもよくするために、せいぜいがんばっていくしかないのでしょう…。
> 送りました~!
届いてました!!! ありがとう~~
着実に計画は進行中。「お会計」ページの方にも反映しておきます。